出品されている商品がありません。
一色商店=思い
大きな世界へと羽ばたいていく小さな思いの数々
楽しいとき、苦しいとき、
疲れたとき、涙するとき、、
手にした人々が、、、少し笑顔に。そして誰かと一緒に笑い合う。
そんな沢山の思いをどんな風にも揺るがない人々の輪が育つように願っています。
達磨=だるま
だるまとは、達磨大師の顔が描かれた、倒れてもひとりでに起き上がる人形のことです。
この達磨大師は自分の精神を磨き、人格を高めるために「二入四行論」を唱えました。
自分ができることから取り組み、毎日の中で誠心誠意を尽くすことの重要さが解かれています。
伝統=現代
伝統とは文字どおり先人によって伝承された物質文化、思考や行為、人やできごとの数々。
現代とは現に今進行しているこの時間。
つまり同じ時間の風のなかにわたしたちは存在しています。
様々な思いを"かたち"に変えてこの広い世界に発信していきたいと切に思います。